住宅を購入?このまま低金利は続くのか?・・・

ブログ

こんにちは、@なりあがれです。ブログにお越し頂きありがとうございます。

今日は夫が住宅ローンを組むか悩んでいるため、その様子をブログで公開させていただきます。

誰が興味あんねん!事案です。すみません・・・

マイホームの購入を検討している方は興味を持っていただけると嬉しいです。

第一種低層住居専用地域エリア

以前のブログにも書いたと思いますがとても気に入った物件があり購入するか悩んでます。

物件の内覧してきました
中古物件の内覧をしました。最近は同居や老人ホームに入居するため家を売却される高齢者が増えているそうです。築古物件のためリフォームが必要な場合や耐震問題など気になることがたくさん見えてきました。

家を買ったことがないため専用地域があることなど知りませんでした。閑静な住宅街の第一種低層住居専用地域で規定があり区画も整備されて住みやすそうな地域でした。

住居の高さ制限や敷地境界からの距離など住環境を保護するために決められた地域です。高さが決められているので景観はとても良いです。

とにかく静かで治安もよさそうでした。このエリアで物件が売りに出されるのは少ないそうです。(最近は入居者さんが高齢になり子供さんと同居や老人ホームに入られたりと、家を売却される方が増えてきているそうです)

新築にこだわらなければ土地の値段で家が購入できる可能性も多いです

第1種低層住居専用地域に家を建てるメリット・デメリット一覧
 こんにちは!注文住宅業界歴6年、きのぴーです。 第一種低層住居専用地域とは用途地域の中の1つの地域のことです。用途地域とは次の13種類に分類されています。  第1種低層住居専用地域 第2種低層住居専用地域 第1種中高層住居専用地域 第2種中高層住居専用地域 第1種住居地域 第2種住居地域 準住居地域 ...

その後に何件か内覧はしましたがなかなか目に留まりませんでした。結果、不動産へ・・・

今の低金利が上がってしまうのか気にしてましたが、こればかりはなんとも言えないですよね。

変動金利はまだまだ低金利が続いていますが・・・

住宅ローンの金利について考える

住宅金利の動画で面白いものを見つけました。

さすがFPですね~。細かい計算もしてくれていて、尚且つ数字が苦手な方にもわかりやすい内容となっていました。

auじぶん銀行の金利が高評価でしたがメリット・デメリットを知っておくと良いですね

仲介業者で住宅ローンを組んだ際のローン計算表を見せてもらいました。仮の金利0.5%で計算されていて、仲介業者はかなり安い金利のパーセンテージと説明を受けました。しかしネット銀行ではさらに安い金利でローンがくめるので「???」と思っていました。私も深くまで調べていませんでしたので話をスルーして聞いていました。

ネット銀行の金利はなぜ安い?デメリットも知って慎重に検討を | スプリノベ
こんにちは。スプリングJOURNALです。 夏の空は、雲の形が違いますね! わたあめのような雲、ソフトクリームのような雲・・・。 全部、食べ物を連想してしまいます(^^;) さて、今日はお金の話題です。 住宅ローンの選択肢に、ネット銀行を入れる方も増えてきました。 でも、普通の銀行とどう違うのかよくわからないという声も...

ネット銀行のデメリットは金利は安いけど事務手数料が割高な場合も

仲介業者の方は住宅ローンを組まれた時は7%で返済していたようだったで、今の金利は安く感じられたのだと思います。もちろんセールストークは入っていますが。

最後に

住宅購入はしっかり検討してからになりそうです。住宅ローンのリスクを知ってから「本当にこれで購入しても大丈夫!」と思えた時がタイミングのような気がします。物件購入はもう少し先になりそうです。

また進捗があればブログにあげていこうと思います。最後までお付き合い頂きありがとうございました。

人生何がおこるかわかりません!大きな買い物はしっかり検討してから決めたいと思います!

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました