リバースモーゲージとは?

ブログ

こんにちは、@なりあがれです。

ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

リバースモーゲージという言葉をご存知でしょうか?高齢者対象の自宅を担保に毎月の利息のみで融資を受けることができる制度です。

そこで今回はこのリバースモーゲージについてご紹介いたします。

リバースモーゲージとは

自宅を担保に利息のみ銀行に支払い融資を受けることができます。返済方法は亡くなった後に自宅を売却し完済するという制度です。

自宅はあるけど老後の資金に困っている方には、キャッシュが自由に使え生活資金に充てられる便利な高齢者向けの制度です。

詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

リバースモーゲージとは?仕組みからメリットやデメリットについて解説
リバースモーゲージとは、長寿化を背景に注目されている住宅担保型ローンのことです。今回の記事では、リバースモーゲージの基礎知識、リバースモーゲージのメリット・デメリット、リバースモーゲージを利用するときのポイントや利用時の流れなどについて紹介します。

次にリバースモーゲージのメリットとデメリットについてあげてみました。

リバースモーゲージのメリットとデメリット

メリット

  • 亡くなるまで自宅に住み続けられる
  • 毎月の利息を支払うだけで老後生活の支出を減らすことができる
  • 元金の返済は亡くなった場合に現金一括または自宅売却のいずれかを選べる
  • 借り主が亡くなった場合は配偶者に契約を引きづける
  • 退職金、預貯金など資金を確保できる

老後資金が足りない場合は今まで住み慣れた家にいながら生活費も確保でき嬉しい制度です。

しかも毎月の返済は金利のみで住宅ローンが残ってる人には負担が少なくなります。

融資の使用制限がないため自分の好きな事に使えます。

ちなみにリ・バース60は住宅に関する使途は確認が必要です 条件があるため金利は低めです

詳しくはこちら

ご利用条件:住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)

自宅を相続する人がいない住宅を残すことを考えていない場合はとてもメリットがあります。

高齢者になると収入が主に年金になります。

年金受給額も年々減ってきて生活費が足りず暮らしに困窮されている方が増えているそうです。年金とプラスすることで老後資金が増えとても助かる制度だと思います。

長生きリスクのために貯蓄も必要です

もちろんメリットもある分、デメリットもありますリバースモーゲージと検索するとネガティブなワードがたくさん出てきます。

デメリット

  • 長生きすれば利息支払額・総返済額が大きくなる
  • 経済の変化による金利の上昇のリスクがある
  • 持ち家の値下がりで担保割れのリスクがある
  • 築20年以上のマンションは対象外になりやすい

駅近のマンションなど利用価値が高くで価格が下がりにくい物件だと利用可能のようです

上の3つはリバースモーゲージの3大デメリットです。

長生きできないと考えると生涯の最後にリスクを取らないといけないのもなんとも言えないですね。

しかもこれからは金利の上昇リスクは大きいので万が一のことを考え、多少の現金はおいておくとよさそうです。

契約満了時に現金で一括返済が出来れば問題ないですが、手元にキャッシュがない場合は自宅を失ってしまうおそれがあります。

リバースモーゲージのトラブル

借り主が亡くなって債務がない場合は問題ないですが、残っていた場合は大変です。

もし債務が残った場合相続人がその支払いの義務を強いられます。子供や配偶者が支払うことになります。そういう懸念からリバースモーゲージの広まらない理由でしたが、2017年に相続人の債務の義務がないノンリコース型ができ、大きくリバースモーゲージの普及が進みました。

楽待

しかし欧米と比べると日本ではまだまだ普及率は低めです

今は低金利ですが金利が上がれば毎月の支払も上がり大変になります。年金くらしの高齢者にとって負担は大きいと思われます。

よく検討して制度を利用することが大切です。

そもそも頑張って払った年金が受給額を減らされていくことに疑問ですが

最後に

リバースモーゲージと検索すると割とネガティブなキーワードが並んでいました。

経済も不安定なので金利の動向もどうなるかわかりません。

少子化になり扱う銀行も増えてきそうです。よく検討し利用するか決断した方が良さそうですね。

では今日はここまで、最後までお読み頂きありがとうございました。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました