団信は病気になった場合は加入できる?

ブログ

こんにちは、@なりあがれです。

住宅ローンを組む時にほとんどの方が団信に加入されます。銀行によっては義務で加入する場合もあります。しかしフラット35でローンを組まれた方は、加入が必然ではないので団信に未加入の方もいるかもしれません。

ですが万が一、病気になってしまった場合には団信に加入することができるのか?

ワイド団信という病気や死亡のリスクに備えた保険がありました。団信保険との違いなど今回はいろんな方向で調べてみました。

団信とは…

住宅ローンを組むとほとんどが団信に入ることになります。

団信とは団体信用生命保険のことで債務者が病気や死亡した時に住宅ローンが完済される仕組みです。

保険といってもお金をもらえるわけではなく、あくまで住宅ローンが完済されるだけの保険です。

病気になって医療費がかかってもお金は入りません。別で医療保険を入ることは必須です。

病気になった人は?

団信に入れない場合があります。それは過去3年以内に病気にかかったことがある方、現在治療中な方の場合です。

加入が可能かどうかは病気の種類にもよります。

詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

団体信用生命保険に入れない病気とは?加入の条件&審査に通らない場合の対処法
住宅を購入する際に住宅ローンを組むとき、「団体信用生命保険」という保険を付加することが借り入れの必須条件となっている場合があります。団体信用生命保険への加入には健康診査が必要で、加入できなければ住宅ローンの契約自体ができない可能性もあります。今回は、団体信用生命保険の概要や入れない病気について解説します。西日本シティ銀...

がん以外の病気も選べます

病気になったら団信に入れないの??

調べると条件付きで加入できるものもありました。

病気の不安があるときの強い味方ワイド団信

こちらは病気になった人でも入れる保険です。

ですが普通の団信よりは金利が上がります。

安い銀行で年に0.3%上乗くらいのようです

今、なぜか変動金利の住宅ローンがかなりお得です。ワイド団信に加入しても負担は少なさそうです。

【ワイド団信】取り扱いのある金融機関

イオン銀行

ワイド団信だけではなく、がんになったらローンが0になる保証や脳卒中心筋梗塞高血圧糖尿病ほか、8疾病保証などたくさん種類がありました。

三菱UFJ銀行

都銀にもワイド団信はありました。

しかし借入金額や加入できる年齢など、細かな制約がありました。

みずほ銀行

こちらも借入時が51歳まで、年齢の制限はありました。

ワイド団信の名称が『加入条件緩和割増保険料適用特約付団体信用生命保険』という長い名前で個人的にはややこしいなと思いました。

auじぶん銀行

ネット銀行の中で一番安い金利と言われています。

住宅ローンを組む時には必ず視野に入れたい金融機関です。

こちらも年齢制限があり、申込時の年齢が満20歳以上満65歳未満、最終ご返済時が満80歳の誕生日までとなっています。

少し幅広ですね。

paypay銀行

paypay銀行の団信の特徴はたくさんの種類があることです。

特にがんに特化したものが多いです。

しかも、がん保証50%団信は金利の上乗が無く、がんと診断されたら返済額が半分になるものでした。

かなりお得な感じしますよね。

ソニー銀行

ソニー銀行も団信の種類がたくさんあります。

金利の上乗せ率安いという印象です。

ワイド団信では0.2%です。

ワイド団信ではないですが、「がん団信100」は1番の人気商品でした。

金利の上乗せが0.1%、がんと診断されるとローン返済分が0になる事とプラスで給付金が100万円支払われます。

かなり手厚いですね^^

金利だけみる事はおすすめしませんが、安いに越したことはないですよね。

ARUHI

金利手数料が他と比べて高い印象はあります。

ARUHIも給付金が出る団信があります。

がん生活習慣病の団信があり、がんと診断されたら100万、上皮内がんや皮膚がんと診断されたら50万が支払われます。

生活習慣病の団信では入院の一時金も給付されます。

こちらもかなり手厚いですね。

金利の安さだけでなく借り換えの際の手数料など、調べてから銀行選びをした方が良いです

借り替えの際の手数料も先に確認しておく事をおすすめします。

銀行を乗り換えした時に割高な手数料を払わないといけない場合もあります。

【ワイド団信】人気の銀行はどこか?

今一番人気ある銀行はズバリau銀行です!

もともとの住宅ローンが低金利なため、ワイド団信を上乗しても高くならずに住宅ローンを組むことができるからです。

ネット銀行は郵送のやり取りが億劫だったり対面で相談できないですが、長期に支払っていく事を考えると頑張って手続きして住宅ローンを安く抑えたいですね。

最後に

ワイド団信でも加入できない場合もあるようです。心配な方は先に審査を通しておくと良いですね。

住宅購入を検討していても病気になってしまったり通院されていたり、で諦めている方にはワイド団信は安心な保証となっています。

金融機関によって種類は制限など違いがありますので、ご自身にあったものを選んでみることをおすすめいたします。

では今日はこのへんで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました